こんにちは 梶田りえ(かじたりえ)です。
兵庫県の伊丹市で
パーソナルトレーニング指導を行っています。
前回ヨーグルトの種類をお話したが
今回は実際に私が食べた感想などを紹介していくシリーズの
第八弾です。
(あくまで、私の個人的な感想です。)
第一弾はこちら!!
第二弾はこちら!!
第三弾はこちら!!
第四弾はこちら!!
第五弾はこちら!!
第六弾はこちら!!
第七弾はこちら!!
【イーセルスキルの「マンゴーココナッツ味」 】
「マンゴーココナッツ味」を食べてみました
不明
アイスランドのメーカーと
技術提携して国産化したもので
使用している乳酸菌は
スキル独自のもので公表を控えております。
と問い合わせたところ
回答をもらいました。
不明
乳製品(国内製造)
マンゴー(果肉、果汁)
砂糖
ココナッツクリーム/増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)
酸味料
香料(一部に乳成分を含む)
カロリー 88kcal(105gあたり)
たんぱく質 10.5g
脂質 0.2g
炭水化物 11.0g
食塩相当量 0.1g
カルシウム 109mg
スキルって実は
アイスランドの健康的国民食らしいです。
高たんぱくで脂肪0!
ヨーグルトを3倍濃縮して作った乳製品が
イーセイスキルです
【酸味】★★★★⭐︎
【ねっとり感】★★★★⭐︎
【濃厚さ】★★★★⭐︎
【コク】★★★★⭐︎
【コスパ】★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
見るからに濃厚そうですが
実際に器を逆さまにしても
中身が下には落ちません!
だけどすくってみると
思いのほか、滑らか
そしてマンゴーの果肉が
チラホラと顔を覗かせます。
ねっとりしたまとわりつく様な
濃厚な味わいです。
酸味はまぁまぁ強め
だけどココナッツと
散りばめられたマンゴーが
常夏を感じさせる味を醸し出し
上手く調和していて
その強めの酸味と
外国製品の独特の味を打ち消し
食べやすくなっています。
だけど好き嫌いははっきり分かれる
そんな味です。
なめらかな口当たりは
ちょっとしたご褒美のスイーツみたい
このスキルって
厳密にはチーズの一種なんだそうです
ヨーグルトであり
チーズでもありるなんて
なんとも不思議な食べ物です
ケーキを食べるなら
こっち食べる方が
ダイエットにも身体にも
間違いなくいいですよね
【パルテノのはちみつ付き 】
買ってみました。
ノーマルより量も若干少なめ
その分はちみつが付きます
成分表を見ると
はちみつだけだと23カロリーで
炭水化物が6.3g
カルシウムは1mg
はちみつには
腸内の善玉菌のえさになる
オリゴ糖が含まれているので
腸内環境を整えるにはバッチリな食べ物です。
サーモフィルス菌
ブルガリア菌
サーモフィルス菌は、
ブルガリア菌の生育に必要な
蟻酸(ぎさん)を作ります。
ブルガリア菌は、
サーモフィルス菌が作った蟻酸を
取り込んで増殖します。
2種類の乳酸菌は、
お互いの弱点を補い協力して
繁殖して、おなかの調子を整えます。
乳製品
【酸味】★★⭐︎⭐︎⭐︎
【ねっとり感】★★★★⭐︎
【濃厚さ】★★★★★
【コク】★★★★★
【コスパ】★★⭐︎⭐︎⭐︎
パルテノは、
ギリシャの伝統的なヨーグルト作り
「水切り製法」で作られています。
この作り方の特徴は
はっ酵させてから水分を抜くので
濃縮されていて高たんぱく質で
濃厚な食感です。
この感じが私は好きっ
濃厚で食べ応えのあるタイプ
ヨーグルト本来の味が
しっかりと感じられて深みがあります。
はちみつを加えると
また味が豹変するんですね。
な〜んにもなくても
ただでさえパルテノは美味しいのに
また違った美味しさにびっくりです。
こんなに美味しく食べやすくなるんだ
私なら次回ははちみつを別に買っておいて
ノーマルのパルテノを買うとお得かな
って思いました。
あなたのお家にはちみつがあるのであれば…