こんにちは、梶田りえ(かじたりえ)です。
兵庫県の伊丹市で
女性専用のパーソナルトレーニング指導を
行っています。
今日は、少しだけ筋トレや食事の話を離れて
「大阪・関西万博2025」の体験記をお届けします。
このブログは
3回シリーズでお送りしていて
今回はいよいよ第3回目。
私が最後に立ち寄った
【フランス館】のレポートです。
詳しくはこちらをクリック
→前回のブログ
■フランス館
私の周りでも評判の高い
フランス館。
人気ランキング上位に
常に入っているこのフランス館。
私の印象は女性ウケはすごくいいけれど
男性にはイマイチという印象。
めちゃくちゃ気になってたので
この日最後に訪れてみました。
人気パビリオンのひとつなだけあって
やっぱり大行列!
お隣のアメリカ館はなんと90分待ち。
それに比べてフランス館は
「30分くらい」と言われ
意を決して並んでみました。
…が、予想以上に列の流れがスムーズで、
「え、もう入れるの?」ってくらい
進みが早い!
並んだ疲れが吹き飛ぶスタートでした✨
■心を動かす、8つのアート空間
フランス館は、来場者の五感で
感じる事が出来るようなパビリオンに
なっています。
「脈動」と銘打ったフランスと日本の
深い結びつきを描き出す8つのシーンで
構成されています。
入り口では心臓の鼓動に導かれながら
芸術、科学、技術、感情が交差する
芸術的な体験に足を踏み入れていきます。
■キマイラ像と『もののけ姫』
まず最初に出迎えてくれたのは
大陸を越えて大阪に到着したキメラ像と
キメラ像の向かいには
宮崎駿の名作『もののけ姫』の一シーン
「呪いの傷を癒すアシタカ」を描いた
オービュッソンの巨大なタペストリー。
このキマイラ像は
ノートルダム大聖堂を襲った火災において
奇跡的に難を免れたもの。
キマイラ像は深い森のなかで
傷を癒すアシタカを見守るように佇んでいて
建築遺産の脆弱さと
自然遺産の脆弱さの両方を象徴しています。
フランス館は今日見てきたパビリオンとは
格が違いました。
照明、壁、配置、色味、すべてが
すごい!
■ ルイ・ヴィトンの“トランク
そして多くの人が見たいと思っている
ルイ・ヴィトンの原点ともいえる
84個のワードローブ・トランクが
オーギュスト・ロダンの彫刻
《カテドラル》(1908)を中心に、
床から天井まで積み重ねられ
部屋を包み込んでいます。
圧巻!
ただの飾りではなく
いろいろな物がトランクの中には
映し出されています。
さらにその先には
「トランクのスフィア」と呼ばれる
動く展示があって
まさに五感で感じるヴィトンの世界が
広がっていました。
ブランドに詳しくない私でも
これはテンション上がりました!
■奇跡の庭 ~樹齢1000年のオリーブ~
その先に進むと「奇跡の庭」と呼ばれる
鏡のような水面を囲んで
オリーブの木を中心に
庭が広がっています。
何気なく立つこのオリーブの木。
じつは樹齢千年!
重さは4トン。
根の長さは2メートルという本物の木を
南仏から運んできたそう!
凄いですよね。
■ 美食の国「フランス」の本領発揮!
再び館内に戻ると
アルザス地方の地下深く
地球の中心へと引き込まれていきます。
黄金色のアルザスワインを
思わせる巨大な金色の滴が
空間に吊るされています。
フランスといえば「美食の国」。
ワインも有名ですもんね。
土、太陽、水、そしてブドウが
人間の技術と融合し
自然だけでは生み出せない
甘美なアルザスワインが誕生する様子が
表現されています。
■クリスチャン・ディオールの白の世界
そしてもう一つの話題の展示
クリスチャン・ディオールです。
ディオールのエレガンスを象徴するタ
イムレスな「バー」スーツが
ブルー、ホワイト、レッドの3つの
展示でお出迎えしてくれます。
うわぁ~。
凄い数の白いドレスが
展示されています。
小さいものから
大きいものまで
様々なドレスが天井まで
所狭しと並んでいます。
約400点だそうです。
夢中で写真を撮る私。
360度でご覧ください。
雰囲気が体感できます。
クリスチャン・ディオールで
伝統的に使用されてきた
メダリオンチェア。
18世紀のフランス王ルイ14世様式の椅子で
歴史と未来の融合を象徴するような
364枚の透明なプレートが積層して
作られています。
■ 最後は“光”の部屋へ
フランス館の最後は
光の空間が待っていました。
言葉にならない
不思議の感覚に浸ることができました。
未来へ向けて、静かに
でも確かに希望を感じさせてくれるような
そんな空間が最後に待っていました。
■まとめ
フランス館のように
感性を動かしてくれる時間って
私たち女性にとってものすごく大切。
「がんばらなきゃ」と思う日々の中で
少しでも自分の心が動く瞬間があると
もう一歩、前に進む力になりますよね。
そして、それを感じられるカラダや
心を保つために
やっぱり日頃の筋トレや食事って
じつはすごく大切なんです。
“ときめき”も“健康”も
どちらも、人生を豊かにしてくれる
「自分への投資」
だからこれからも
カラダもココロも
一緒に動かしていきましょう!
この3回シリーズを通じて
少しでも「行ってみたいな」
「自分も何か始めようかな」と
思ってもらえたら嬉しいです✨
最後まで読んでくださって
ありがとうございました!